広島市で「どこかに相談したい」と思ったときの選択肢まとめ【通える・話せる場所】

広島市で相談できる居場所
目次

「誰かに相談したいけど、どこに行けばいいか分からない」

精神的にしんどい
人と話すのが億劫
それでも、ひとりで抱え込むのはつらい
そんなとき、「どこかに相談できる場所がある」と知っているだけでも、少し気持ちが楽になります

通える・話せる“居場所”が広島市にもあります

広島市には、制度の有無に関係なく「まず話せる場所」として開かれている支援施設があります
たとえば「地域活動支援センター」という仕組みをご存知ですか?

地域活動支援センターとは?

「地域活動支援センター」は、精神的な不安を抱えている方や、生きづらさを感じる方が、無理なく“そのままの自分”で過ごせる場所です
通うことにノルマや義務はなく、「今日はちょっとだけ寄ってみよう」といった利用も可能
福祉の申請が不要な施設も多く、相談だけでも受け付けています

スマイル中山(広島市東区):話せなくてもいい、通えなくてもいい場所

たとえば、私たち「スマイル中山」は、こんな声に応えている支援センターです

  • 通うペースは完全に自由(週1回でも、月1回でもOK)
  • 食事あり(希望者のみ)
  • プログラムは強制なし
  • 予約不要で見学OK
  • ご本人が来られなくても、ご家族だけの相談も歓迎

「誰かに話したいけど、何を話せばいいか分からない」
そんな方も大丈夫です。話さなくても、ただそこに“いる”だけでいい場所があります

広島市にある他の相談先は?

広島市には、スマイル中山以外にもさまざまな相談機関や支援センターがあります。

  • 各区の地域包括支援センター
  • 障害福祉課の相談窓口
  • 引きこもり支援窓口
  • 民間のNPOなど

※どこを選べばいいか分からない方は、まずスマイル中山にお電話・メールで気軽にご相談ください。

まとめ:一歩踏み出す場所は、“正解”じゃなくていい

完璧な言葉も、明確な理由もいりません
「とにかく、どこかに行きたい」「話してみたいかもしれない」
そんな“かすかな気持ち”こそ、支援の入り口です

スマイル中山は、広島市の中でも特に「無理しない支援」を大切にしています。
よければ、まずはホームページを見てみてください。見学や相談は、いつでもどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島市東区にある地域活動支援センター「スマイル中山」です。

精神的にしんどいとき、「誰にも話せない」「どこに相談すればいいかわからない」と悩む方へ。
私たちは、ご本人もご家族も気軽に訪ねられる“安心の入り口”でありたいと思っています。

この記事では、そうしたお悩みに寄り添いながら、安心して過ごせる場所や相談の選択肢を紹介しています。

見学やご相談は、予約不要でいつでも受け付けています。お気軽にどうぞ。

目次